ブログ
2025/03/26 15:52
このたび皆様にお手軽に菊芋をお試しいただこうと新商品を発売いたしました。名前は弊社商標登録「イヌリンのちからⓇ」国産の菊芋のみを原料とした無添加の菊芋パウダーです。イヌリンは水溶性食物繊維の一種のた...
2025/03/03 16:57
最近話題の菊芋。どんな植物なのでしょうか?キクイモ(菊芋)は、ヒマワリ科の植物で、イモのような塊茎(かいたい)を持つ植物です。主に北アメリカ原産で、食用としても広く利用されています。特徴:形態: キ...
2025/02/18 13:43
春植え用の馬鈴薯の種がオンラインショップに仲間入りしました!今期は各産地が不作の為、数に限りがございます。植えてみようかなぁと思っていらっしゃる方は、早めのご購入をお勧めいたします!!
2024/12/13 08:11
金時しょうが湯「ほってり」は、あえて生姜のピリッとした辛みを程よく残した、寒い冬にポカポカ温まる弊社オリジナル商品です。生姜湯は、寒い季節や体調がすぐれない時におススメの飲み物です。生姜湯のサポー...
2024/08/21 14:38
初めてご自宅で野菜を栽培する方の参考になればと、ぼちぼち更新していきます。第7回 「ニンニク」 発芽適温:15~20℃生育適温:15~20℃ 暑さに弱く寒さには比較的強い。球の肥大には一定期間低温に当たること...
2024/08/01 10:55
初めてご自宅で野菜を栽培する方の参考になればと、ぼちぼち更新していきます。第6回 「タマネギ」 発芽適温:15~20℃(最低4℃~最高30℃)生育適温:20~25℃土 壌 :通気、排水性がよく有機質に富む深い耕土...
2024/07/22 16:56
初めてご自宅で野菜を栽培する方の参考になればと、ぼちぼち更新していきます。第5回 「ダイコン」 発芽適温:24~28℃(最低15℃~最高35℃)生育適温:17~21℃土 壌 :通気、排水性がよく有機質に富む深い耕...
2024/07/03 09:02
秋蒔き種子の販売が始まりました!毎年この時期になると、もう今年も半年たったんだなぁ・・・なんて物思いにふける自分に酔っている管理人です。秋冬野菜のイチ押しは、「ちょびっと菜園」シリーズです(*'ω'*)1...
2024/05/23 11:12
ピーマン栽培で、よく質問されることをまとめてみました。Q.果実の下の部分が黒くなるA.尻腐れの症状です。高温や乾燥などで株が強いストレスを受けると起こります。 高温・乾燥時期は葉に水をかけてあげたり...
2024/05/23 11:12
初めてご自宅で野菜を栽培する方の参考になればと、ぼちぼち更新していきます。第4回 「ピーマン」 難易度★★★☆☆発芽適温:30℃(最低15℃~最高35℃)生育適温:25℃(最低18℃~最高32℃)苗づくり:9㎝~12㎝ポ...
2024/03/29 11:55
トマト栽培で、よく質問されることをまとめてみました。Q.実が付きにくいA.肥料過多により草勢が旺盛になると実が付きにくくなります。 チッソ成分の多い肥料のやりすぎに注意し、リン酸の多い肥料を使いまし...
2024/03/29 11:55
初めてご自宅で野菜を栽培する方の参考になればと、ぼちぼち更新していきます。第3回 「ミニトマト」 難易度★☆☆☆☆ 「大玉トマト」 難易度★★★★★発芽適温:20~30℃(最低10℃~最高35℃)生育適温:昼25~30℃、...
2024/03/16 09:58
キュウリ栽培で、よく質問されることをまとめてみました。Q.定植後に苗がとろけるA.温度変化に敏感で低温に弱いキュウリは、霜に一度でも当たると枯死します。 温度変化の激しい時期の朝晩は、被覆資材などで...
2024/03/16 09:57
初めてご自宅で野菜を栽培する方の参考になればと、ぼちぼち更新していきます。第2回 「キュウリ」 難易度★★☆☆☆発芽適温:25~30℃(最低15℃~最高40℃)生育適温:気温・・・昼25~28℃、夜17~18℃(最低7℃~最...
2024/03/02 10:12
オクラ栽培で、よく質問されることをまとめてみました。Q.種が発芽しないA.オクラの種は皮が厚く吸水しにくい硬実種子のため、一昼夜湿った布などで包み、十分吸水させた後に 播種すると発芽しやすくなります...